Journal

Jivamukti YogaPhilosopher
2025.Jun.08
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

5月にDusseldorfで開催された
Jivamukti Yoga 75h Teacher Trainingの後半のことを

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

前にも書いたように中盤がなかなかハードで
覚えることも多い、やることも多いのが
このTTの特徴の一つですが

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

最後の2-3日は講義自体は少なめ

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

その代わりに受講者同士がグループを作り

指導する人
アシストする人
練習する人

に分かれて

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

1フレーズが終わったら
ローテーションするといったふうに

もうとにかく
練習、練習、練習
Practice, Practice, Practice!!!

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

私はJivamukti Yoga以外にも
色んなTTを見たり受けたりしてきていますが
(RYT200とかね)

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

ここまでTT中に
自分が動かないと学べないTTに
出会ったことがないです

途中で体調を崩す人や
ついていけなくて悩む人も

そんな時に

途中で場のモチベーションが下がったなと
感じたGlikeria先生がいきなり音楽をかけだして

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

飛んだり跳ねたりして
リフレッシュ:)
これが意外と効果がある

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)


だいたい疲れたりやる気がなくなってくるのは
物理的に動いていないから
変化させていないから

この6月のジヴァムクティヨガの
月のテーマでもあるスートラ2章33番でも
言われていますが

“vitarka-badhane pratipaksa-bhavanam”
現状を変えたかったら逆のことをしたらいいです

動いてなかったら動けばいいし
動きすぎてたら止まればいい

Day 112: Looking Back My Whole Month in Paris

環境を変えることがあなたの心の在り方を変えると
はっきり本で示されています

TT中のこの一コマはまさしくこの
スートラを体現したもの

基本的にジヴァムクティヨガのTTは
ヨガ聖典に書かれている通りに
ことが進んでいきます

だから受講すればもうヨガ哲学を
生きたこの身体で実現したも同然

やっぱり凄いプログラムです

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

最終日は筆記試験があり

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

いよいよ午後は修了セレモニー

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

Glikeria先生がお花でこんなに素敵な
曼荼羅を作ってくれました

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

ろうそくに火を灯して

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

修了証書が1人1人に渡されてます
皆んな本当に本当におめでとう:)

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

私のApprenticeのChiemiさんが
用意してくれた”たい焼き (Taiyaki)”

クリシュナの周りに群がるたい焼き笑
何ともシュールな日本とインドの
コラボレーションです

皆んな多分食べたことなかっただろうけど
“美味しい美味しい”と喜んで食べてました

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

Chemiさーん良かったね;)

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

セレモニーはスタジオのもう1人のオーナーでもある
Helene先生もかけつけてくれて

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

全員でキールタンを
(アンコールもありプラスで2曲!)

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

そして最後にみんなで集合写真

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

1人1人の努力と献身に感謝
皆んな、本当に本当におめでとう!!!

いつも何かをやり遂げた時に想うのは

私がヨガ指導者としてここまで来れたのは
私を必要としてくれる人がいたから

そしてそれに見合うような自分であれるよう
準備してきたから

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

必要とされない場所や環境には
そもそも行くこともできないし
続くご縁も無い

皆さんの今までの人生に
当てはまるかどうかはわかりませんが

私は今までの自分の生き方を振り返ると
他者から与えられ

それに感謝して真摯にやってきたことの方が
長く続いていて

自分から掴みにいったものほど長くは続かない
もしくはいつのまにか終わってしまっている
ことの方が多かった

つまり
招待を待ち
そして歓迎されたことを一生懸命やる人生を
精一杯生きてきたように思います

あとはその招待をその時完璧な形で
受け取れるよう

自分なりに準備しておくこと
整えておくこと

そのために使う時間やお金に妥協しないこと
荒削りでもいいから
今までよりも洗練させておくことで

より多くのチャンスやご縁が
他者からやってくる人生でした

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

実はつい先日プライベートなことで
わりと大きな失敗をしたのですが

反省点としては

“招待を待つ”法則から少し
脱線してしまっていたから

私は私にとっての心地良い法則を守らなかった
だから失敗したのかな、と

成功することも失敗することも
コインの表裏と同じ
どちらも今世で経験するもの

成功しなければ失敗の悔しさはわからないし
失敗しなければ成功した時に
泣くくらい喜ぶことはできない

スートラの意味をよくよく理解しているおかげで

“負け”は素直に認めて次に進んでいる
自分がもういます
我ながら潔くて笑

でもこのリズム感が私は好き
1番私らしい笑

そして今はまだことが起きたばかりだから
まだ”負け”だと思っている自分も
素直で可愛いなと思う

きっと時が経てば”勝ち”だとも”負け”だとも
思わなくなる

そんな風に思える自分になるまでが
ある意味楽しみでもある

聖典に書かれた通りに生きるって
迷いも間違いもないなー

コインには表も裏もあるけど
どちらも結局は一つのコイン

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

TTが終わったあとは

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

アメジストを握りしめて

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

シャガールの展覧会を見に行きました

母が彼の作品が好きで
実家には”青いサーカス”のレプリカがあります

第一次・ニ次世界大戦中の激動の中
愛する人を書き続けた彼にも

コインの表と裏が見えていたのかも

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

電車に揺られて

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

Parisに帰ってきました

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

私のストーリーをちゃんと見てくれている
人ならよくわかるであろうこのお店

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

ゴミ箱にこんなに積み上げられた
フランスパンを見ても何も思わなくなったのは
この街に慣れた証拠か

慣れることは非日常を日常にする

でもコインの法則だと
日常から非日常に戻ることが怖くなる

表か裏だけ見ていたいという気持ちが
強くなってしまうと

コインは両面あって一つだ、ということを
忘れてしまう

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

今はもう疎遠になってしまった
青春期に同じ病で苦しんだ経験がある
ある先輩のお姉さんが

“ゆりちゃん、若い頃の失敗は買ってでも
した方がいいよ”

“その経験があなたをますます強く、そして
優しくさせるよ”

と言ってくれたことを思いだしました

必要なタイミングで忘れかけていた
潜在的な想いは浮かびあがるものなんだな

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

サンジェルマンが優勝して
街中が大騒ぎだった翌日に

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

遠出して受けにいったのは
Slimanのサイクリングクラス

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

最高にカッコいいクラスだった:)
気晴らしにピッタリ!!
また受けよう

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)
Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

引き続きParisでの指導は続きますが

私はどの街にいても
他者の気持ちがわかる人でありたいと思った

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

その人にとっての最良へと導くことができる人

Yuri