Journal

Philosopher
2025.Jul.22
Day 117: Meditations/ Self-reflection

Yuriです

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 116: Only 5 Days In Berlin
Day 116: Only 5 Days In Berlin

7月はBerlinから始まったかと思えば

帰国し実家がある三重へ

プライベートクラスをして

家族と過ごして

一瞬大阪

そして京都へ

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

で、今はSydneyに帰ってきています

1ヶ月で5カ所

取り憑かれたかのように動き続けていますが
ご安心ください、本人は全て意図して行っています

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

私なりの人生をより善く生きる戦略の一つ

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

“環境を変えること”が
1番手っ取り早く心の癖を変える方法だと思っていて

15年前にYoga Sutraで先月のJivamukti Yogaの
テーマでもあった2章33番の言葉に出会ってからは

意識的に実践するようにしています
スートラの言う通りに生きれば
道を外すことはない

そんなに強くも頑丈でもなく
一つの場所で自分の心や身体を
整えられるほど熟してもいない

Day 117: Meditations/ Self-reflection

自分で自分の脆さや
どんな時に傷つきやすいかは
自分でよくわかっているつもりです

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

久々に会ったDoug兄と犬のSenseiと打ち合わせ

この半年間は大役を務めさせていただいた分
沢山の感謝と失敗を同じくらい経験したことは
過去のJournalに記載済み

Day 115: Few Weeks In Paris, Came In Berlin After 2 Years

“傷つかずに大きくなる人はいない”
という言葉をヨーロッパ滞在時の
どこかの本屋さんで読んでからというもの

“自”分のための内”省”する時間と
それを記”録”する時間が足りなかったなと
ふいに考え込んでいたら

Day 117: Meditations/ Self-reflection

マルクス・アウレリウスの”自省録”に
まさに三重の図書館で再会しました
(感動してまとめた言葉はBandに記載しています
興味のある方は申請してください)

省みた過程の中で今の私に足りないものを
ひと通りリストアップして

Day 117: Meditations/ Self-reflection

それに必要な書物や必要な時間を買って
Sydneyに来ました
もっと大きくなることを願って

Day 117: Meditations/ Self-reflection

ParisとSydneyは
同じくらい気に入っていて
縁のある街だけど

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

ParisよりもSydneyの良いところは
コーヒーを注文したら
ちゃんとExtra Hot (熱め)が出てくること

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

私は年中ホットを注文する時は必ず
熱めにするのですが

Day 114: 75h Teacher Training in Dusse (Day6-10)

Parisのバリスタたちはなかなか
Extra Hotにしてくれない

コーヒーはそこそこ温め?で飲むのが基本らしい
猫舌なのか?

Day 112: Looking Back My Whole Month in Paris

Parisのお気に入りコーヒースタンド
Bonjour Jacobのお姉さんは

“Extra Hotで注文してくるのは
Australian(オーストラリア人)くらいよ”
と言ってたっけ

Day 112: Looking Back My Whole Month in Paris

まぁあながち間違いでもないな
これだけSydneyに入ればw

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

私が出会ったあの本から
私個人に向けられた課題やテーマは
何だったかといえば

“傷ついた後に、その関係を作った他者と
どのように歩むかを見通して行動する”
方法は何か、です

本当の愛と、本当の思いやりでしか
知ることができない
アヒムサ(非暴力)な方法、です

Day 117: Meditations/ Self-reflection

持ってきて良かった
Bimba y Lolaのデニムジャケットと
ファミマのデニム

最近はこのJournalで
読者の皆さんにそっと質問したりしているのですが
(そしてこっそりいつも解答をくれる皆さん、ありがとう)

Day 117: Meditations/ Self-reflection

傷つけられたor 傷ついたと認識した他者との間に
妬心なくヨーガの教えが求める生き方を

実践するとしたら何が必要だと思いますか?

我慢?忍耐?許し?思いやり?愛?

これも色んな回答がきっとあるはずです

Day 117: Meditations/ Self-reflection

私は

先の明るい関係を信じること
いっときの感情や出来事に落ち込まないこと
衝動的に相手のせいにしないこと
他者を責めないこと

を今までの自分の失敗から学んで
まず、実践するように心がけています

Day 117: Meditations/ Self-reflection

人生の傍観者(Saksi/ サクシ)でいること

今まで生きてきた中で

あの時は手に入らなかったけど
焦らず諦めずに続けていたことが
ふとした瞬間に長い年月を経て
舞い戻ってきたり

私が決めつけなかったおかげで進展した
深い人間関係がいくつかありました

Yuri OGAwa Official Website

ジヴァムクティヨガ指導者としての道もその一つだし

続けたい、繋ぎとめておきたい人間関係の背後には
いつも真剣な他者への理解と許しがあった

最初は相手が乗り気でなかったり
準備ができていなかったりしていても

私の方から歩みよる準備をしていれば
いつかきっと応えてくれる
そんな経験を沢山しました

“粘り勝ち”とも言えるかな
そんなに簡単に諦められるものでもないのよ、と
自分のブレなさに呆れながらも
貫いてきたものに
こうして今も、助けられていたりします

Day 117: Meditations/ Self-reflection

諦められたら、それで終わりなのを
私が諦めない限りは、きっと続く、と

Day 117: Meditations/ Self-reflection

先を見通して大きな存在を
信じていたからこそ

今の関係がある人の方が
関係が良い時も悪い時も両方知っているから
ずっと残ったりする
しかも色濃く、頑丈に、永く

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

とってもデリケートな作業だったし
今も続いているものもあるけど

その一つ一つの認識やアクションが
私をより強く、優しくさせてくれてもいるし
何より重要な記憶として残っている

Day 117: Meditations/ Self-reflection

京都でジヴァムクティヨガを教える前くらいからの
仲であるマイブラザーYoshi氏が

“人は、苦しかった時のことしか記憶に残らない”
“簡単に済んでしまったことは、
どれだけ楽しかったとしても忘れてしまう”
とこの間のクラス前にアツく語っていたことを思い出した

Day 117: Meditations/ Self-reflection
Day 117: Meditations/ Self-reflection

そう、苦労してここまで来たからこそ美しい

実家の畑で母が野菜作りに勤しんでいる傍らで

Day 117: Meditations/ Self-reflection

簡単にできるきゅうりや茄子よりも

Day 117: Meditations/ Self-reflection

ちょっと繊細でタイミングが重要な
トマトやカボチャのが大変なのよと
言いながらも大事に育てているところを見ると

多少手を焼いた人やもののことの方が
人は愛しく感じるのかもしれないと

手をかけるべくところに手を抜いていたら
きっと今の私はいない

Day 117: Meditations/ Self-reflection

皆さんは必死になって何かに取り組んできたことはありますか?
必死に誰かと、向き合ったことはあるかな?

Day 117: Meditations/ Self-reflection

世間では “Let Go = 手放す”ことを促す
ヨガ指導が定着していますが

Day 117: Meditations/ Self-reflection

私はLet Goの正しい意味は
“そうさせておく” だと思っています

Day 96: I'm in NY

手放すということは
もうしばらく見ない
何ならもう二度と見ない可能性を作る

そのままにさせておく
相手がやりたいようにやらせておく
それを否定しない

だからLet Goした後もそのものとの
関係は続く可能性もある

でもそれでいい
そんなマーブル模様な関係を
受け入れることだと思っています

Day 117: Meditations/ Self-reflection

私の公式ウェブサイトが
マーブルのように色が重なり合っては消えていく
流動的な仕掛けにしてあるのは

Day 117: Meditations/ Self-reflection

私のこのJournalと
Yuri OGAwaコミュニティで使っている
Bandに書き続けているのは

全て私の頭の中を禄するためです
私が普段考えていることを文字に残し
表現する場所

Day 117: Meditations/ Self-reflection

またYuriが実は何を考えているのか気になったら

このJournalに遊びにきてください

では、またすぐに
Yuri